やる気が出ないんですけど

 

さんこんにちは、

学ほうぷの岡村です

新学期が始まりましたね

 

 

新しい学校

新しいクラス

新しい先生

 

 

何かと気疲れしていませんか?

 

 

人間にはホメオスタシスと言って

いつもと同じでいたいという

性質があります

 

 

だから、新しい環境への変化は

脳に負担をかけるので

どうしても疲れてしまいます

 

 

んな時、勉強や仕事

やる気になりますか?

やらないといけないんだけど

 

 

。。。

 

 

 

そんな時は皆さんどうしてますか?

 

 

 

勉強しないでベットにダイブ!

漫画やスマホでSNSやゲーム

何となく時間過ごしてはいおしまい

 

 

なんてことはないですか?

 

 

日々の勉強はぶっちゃけやらなくても

大変なことにはなりません

頭では皆分かっています

 

 

勉強はしないといけないこと

でもテスト前でもないし

まあいいや、明日からやるし

 

 

今日はそんなときの対処法を

ご紹介しましょう

 

 

1.机につく

やる気があってもなくてもいいんです

まずは机についてください

環境を強制的につくりましょう

 

 

人は環境に適応する能力があります

机は勉強するための場所です

まずは机につきましょう

 

 

2.やらなかった時の自分を想像する

まず、目を閉じます

そして想像してください

このまま毎日勉強しないでテストを受ける自分を

 

 

もちろんやっていませんから

分かるわけはありません

答案は真っ白です

 

 

そこで思います

ああ、やっとけばよかった

そう後悔するのです

 

 

そこで味わう気持ちを

思う存分感じてみてください

いかがでしょうか?

 

 

決していい気持ちではないはずです

味わいたいですか?

そうではないはずです

 

 

逆にやったときはどうでしょう

テストは満点!

褒められます、うれしいです

 

 

どっちがいいですか?

 

 

さあ勉強しよう!

 

 

 

3.毎日やることを決めておく

勉強で毎日やることを固定化して

習慣化しておくのはすごく重要です

だってやらないといけないからです

 

 

私がおすすめするはじめの一歩は

自主勉ですしかも。。。

 

 

・比較的考えなくてもできて

・簡単で短時間にできて

・毎日続けられるもの

 

 

以上の条件を満たす

私がおすすめするものは

漢字、英単語、計算の3つです

 

 

毎日勉強の最初に15分くらい

自主勉をやりましょう

やることで行動が起きて

 

 

脳の中のやる気スイッチが

入ります

要するにスイッチを入れる役目

 

 

だから簡単であること

毎日やれることが必要です

 

 

それを習慣化することで

勉強のハードルを

下げましょう

 

 

いかがでしょうか?

 

 

1.机につく

2.想像する

3.やることを決める

 

 

参考にしてみてください